
ママのウクレレ1本で
子どもの集中力を高める耳を育てる
ホームリトミックアカデミー
主宰の飯村ゆりこです。
私はハワイアンリトミック講師として
2年間で述べ700組以上の親子と
楽しい時間を過ごしてきました。
その中でママ達からのカミングアウト
実は私
産後うつでした
育児ノイローゼでした
でも先生に出会って
子育てって楽しい!
そう思えるようになりました☆
そう言っていただけることが
とても多いんです。
前向きになれた
そのお声はとても嬉しい☆
でも
いくら私が楽しいことを提供しても
家に帰ったらまた辛い子育てが待っている。
それでは解決になっていない
だったら!
ママが私と同じことが
できるようになればいいのでは?
ママが自分で好きな時に
お家でリトミックができるようになったら
子育てがもっと楽しいものになる!
そうすることで
子ども達はより成長できる!!
実際、私も3歳になったばかりの
娘がいます。
子育ては楽しいことばかりではない
身に染みて感じています。
でもホームリトミックで
変わったんです!
だからこそ
全ての子育てママに伝えたい!!
そう思ったんです☆
ホームリトミック体験会には
たくさんのママにご参加いただきました。
今、我が子に必要なことって何?
そのために母としてできることは何?
そのことに気付くことができた!
子どもの明るい将来のために
前向きになれた!
とのご感想をいただいています。
お子さんとの生活は楽しいですか?
もちろん楽しい!
でもついイライラしてしまう。
本当はもっとしっかり
子どもの気持ちを受け止めてあげたい。
そんな悩みを持つママのお役に立ちたくて
電子書籍を作りました。
忙しくて本なんて
ゆっくり読む時間がないかもしれません。
でもとっても読みやすく
分かりやすく仕上げました。
たった3分で読めちゃいます☆
ぜひゲットして下さいね!
保育士が驚く集中力!
ママの遊び方で
子供の新学期を変える!
「座っていられる子」の育て方
電子書籍無料プレゼント
実際に毎日取り入れている
子育てママさんのお声をお聴き下さい。
高野まゆきさん
30代
医療事務(元保育士)
3歳の男の子と2歳の女の子のママ
①集中力について悩んでいたことはありますか?
当時2歳だった息子は、
周囲の色々なものに目移りしてしまったり、
1歳娘が母に抱っこされていると
ヤキモチを焼き始めて遊びが中断したりと、
落ち着きのなさ、
集中力のなさを感じさせる状態でした。
お絵かき、パズルなど
じっくり遊べるような環境を整えたくても、
兄妹で興味もバラバラ。
更に、甘えたい盛りの二人は
それぞれママを独り占めしたくて
すぐに私の膝を取り合うため、
そういった遊びへの誘導さえも
ままなりませんでした。
もっと他に良い方法はないのか、
子どもたちがキーキーせずに
親子でリラックスしなから自然と集中できる。
そんな場面を作り出せないものか…と
途方に暮れながらも、
手応えのある方法を見つけられずに居ました。
また、キーキーする子どもたちにつられ
私自身もイライラスイッチが浅くなってしまい、
まさに負のループの中に居ました。
②集中力について変わったことはありますか?
まず、ウクレレタイムによって
ママとの濃厚なスキンシップ時間を
確保できたことで、
すっと私から離れて
集中して1人で遊べることが
多くなりました。
一緒に遊んでほしいときも、
少しなら待っていられるようになったんです。
おかげで私も
待ってくれている時間をうまく使いながら
下の子の世話、 家事などを行うことがき、
子どもたちと笑顔で関われる時間が
とても増えました。
今では集中しているとこちらの声は
全く届かないほど、
やりたいことに没頭できています。
子どもの集中力の土台が育っている!
ということを、
日に日に感じることができました。
また、ウクレレタイムがあることで、
子どもに我慢させすぎてないかな?
年子ってお互いに我慢させてばかりで
可哀想だな…という
マイナスな気持ちや子育てに対する不安を
私自身が貯め込むこともなくなりました。
ありがとう、大好きだよ。の想いを
100%ダイレクトに伝えられる
ウクレレタイムの時間は、
私たち親子にとって
魔法みたいだなと思いました。
ママの心の安定が
子どもたちの成長をより促しているということも、
とても強く感じました。
③周りから変化を言われたことはありましたか?
まずすぐに現れた変化としては、
私の声が届かない時間ができたことです。
『わ…!今集中してたのね!話かけてごめんね!』
そう思わされる瞬間が増えていきました。
そして、保育園デビューしてすぐに
「遊ぶのも待つのもとても上手で
クラスのみんなを引っ張ってくれています。
集中力が凄くありますね〜!」と褒められたり、
祖母にも「最近、落ち着いて(集中して)
お話が聞けるようになったね!」と言われたり、
褒めてもらえることが増えました。
また、ゆりこ先生の45分間の
リトミック教室では、
先生の言葉一つ一つに
集中できるようになったことで
表現力や積極性が増しました。
周りのママからも「凄いね!」と
褒められるようになりました。
ウクレレタイムを積み重ねることで、
パパにも自然とホームリトミックが浸透していき、
子どもの前で恥ずかしげもなく
大声で歌えるパパに変身しました。
子どもたちも
パパが歌ってくれるのが嬉しくて、
今では家族みんなで
大合唱していたりします。
ウクレレタイムの毎日の積み重ねが、
ここまで家族に
良い影響を与えたことに
感動が止みません。
また、毎日繰り返し続けていくことの
大切さも日々実感しています。
====================
鈴木みおさん
20代
1歳児の男の子と0歳児の男の子のママ
①集中力について悩んでいたことはありますか?
ご飯を食べるときに
座っていられない子でした。
その時まだ1歳前だったので
仕方ないことだと思ってはいましたが
テレビを見せながら
テレビに集中させて
ご飯をあげるような状態でした。
また、私の妊娠がきっかけか
私の心が不安定なためか
それまで一人遊びをかなりする子だったのに
一人遊びをせず
「構って構って」になってしまいました。
②集中力について変わったことはありますか?
立ち上がりそうなときに
声をかけると座って食べるようになり
徐々にテレビがついていなくても
食事に集中して
食べるようになりました。
また、一人遊びもできるように戻り
積み木やおままごとセットなどで
ずっと遊んでいるようになりました。
③周りから褒められたことはありますか?
積み木を始めると
集中力がすごいと
祖母(私の母)に言われました。
支援センターでは
私が声をかけなくても
ずっと同じ場所で遊んでいるので
一つことにかける
集中力がすごいと言われました。
好きなことへ没頭する力が
備わってきているのかと感じます。
====================
この電子書籍を手にすることで
お子様の未来を明るいものにするのは
あなたです!
保育士が驚く集中力!
ママの遊び方で
子供の新学期を変える!
「座っていられる子」の育て方
電子書籍無料プレゼント

私の子育て
こんなはずじゃなかったのに・・・
そう感じているママはいませんか?
まさに私がそうでした。
元幼稚園教諭で保育士の私。
子育てにおいて人一倍理想が高かった私。
待望の妊娠。
マタニティーライフは幸せいっぱい。
何があっても私なら大丈夫!
いつも笑顔で受け止めてあげる!
そう思っていました。
でも産んでみたら大変なことばかり。
家事もろくにできない
ゆっくりご飯も食べられない
夜泣きで眠れない
パパは帰りが遅い
パパに懐かずママしか無理
一人になれない
こんなはずじゃなかったのに・・・
実際に私がイヤイヤ期の娘とやってきた
ウクレレタイムの方法を
教えちゃいます!
超かんたん!
1日10分一緒に歌うだけでできる
ウクレレタイム☆
その方法をお伝えします。
保育士が驚く集中力!
ママの遊び方で
子供の新学期を変える!
「座っていられる子」の育て方
電子書籍無料プレゼント
電子書籍にはこんなことが載っています。
あなただけではありません。
私もそうだった経験談。
0〜6歳が大切!
脳の仕組みについて。
今すぐできる!
「ぼくだけのあそびうた」の作り方。
講座をプチ体験♪
動画付きでとっても分かりやすいと好評です。
内容盛りだくさんの電子書籍が
無料で読めちゃう!
是非ゲットして下さいね☆
保育士が驚く集中力!
ママの遊び方で
子供の新学期を変える!
「座っていられる子」の育て方
電子書籍無料プレゼント
